養蚕橋で上部工 主要事業 筑西つくば線BPを推進(県筑西土木)

[2022/6/30 茨城版]
 県筑西土木事務所(井上和則所長)はこのほど、本年度の主要事業をまとめた。主なものでは、幹線道路の整備として筑西つくば線でバイパスの整備や養蚕橋の橋梁上部工事、東山田岩瀬線バイパス、岩瀬二宮線バイパスの整備を推進する。また、桜川市道M2753号線では上曽トンネル整備を実施。河川関連では、桜川と田川を対象に河川改修を実施していく。

 道路整備のうち、筑西つくば線バイパス(筑西市村田~中根)では、本年度に現道(筑西市村田)からつくば真岡線までの延長3080mで用地買収を進めていく。同線は旧下館市から旧明野町の中心部を縦貫し、つくば市に至る幹線道路。渋滞緩和と安全性確保のため、事業に着手した。13年には下妻真壁線からつくば真岡線までの約1700m、18年には下妻真壁線から筑西市中根までの約2200mで供用を開始している。全体計画は延長6960m、幅員27m/13m(暫定11.75m/6.5m)となる。

 筑西つくば線の養蚕橋では、本年度に橋梁上部工事や道路改良舗装工事を行う。同線の小貝川に架かる養蚕橋は、架橋から58年が経過し、小貝川河川整備計画との統合がとれておらず、治水上好ましくない状況にある。そこで、県では同橋の架替を実施。13年度から事業に着手し、16年度に用地取得、17年度から着工している。全体計画は本線部が延長560m(うち橋梁174m)、迂回路が640m(うち橋梁197.1m)、幅員14m/7mとなっている。

 東山田岩瀬線バイパス(筑西市宮後~桜川市大国玉)では、本年度に桜川区間において、市と協力しながら用地取得を進める。用地が取得できた箇所から工事に着手する予定だ。同線は生活道路や北関東道桜川筑西ICのアクセス道路となる幹線道路。幅員が狭く、屈曲部が多いことを受けてバイパス整備に着手した。16年度には筑西市区間のバイパス整備が完了となり、全体で約5.5km区間が完成している。全体計画は延長8280m(筑西市2160m、桜川市6120m)、幅員12m/6mとなる。

 岩瀬二宮バイパス(筑西市小栗)では、本年度も用地取得を行う。取得できた箇所から工事を実施していく。同線は桜川市岩瀬(筑西桜川IC)から栃木県二宮町を結ぶ道路。小栗地区から下高田地区の区間は、幅員が狭く、歩道がないため、バイパス整備を行う。13年度までに加草橋を含む下高田地区の延長1800mが供用を開始している。全体計画は延長3000m(下高田地区1800m、小栗地区1200m)、幅員14m/6mとなっている。

 受託事業である桜川市道M2753号線の上曽トンネル(仮称)では、昨年度に引き続きトンネル本体工事を進めていく。水郷筑波国定公園内の上曽峠を含む石岡市上曽から桜川市真壁町山尾の区間では、幅員が狭く、線形不良、急勾配の山岳道路であるため、大型車の多くが迂回を余儀なくされ、冬季には通行止めになるなど、交通の難所となっている。そこで、トンネル整備を行うことで、日常生活の利便性向上や県南・県西地域間の連携強化などを図っていく。全体計画は延長2630m(うちトンネル1599m)、幅員13-8m/6.5mとしている。

 河川整備のうち、桜川では真壁工区と大和工区で河川改修を進めていく。桜川は桜川市から筑西市、つくば市を経て土浦市において霞ヶ浦に流入する延長64kmの一級河川。筑西土木事務所の管理延長約38kmのうち、事業区間は真壁工区(延長11.75km、うち緊急改修区間8.2km)と大和工区(延長4.75km)となる。このうち、真壁工区では流域能力を高めるため、源法寺橋から樺穂橋までの延長3.4kmで河道掘削と築堤を実施。大和工区では、樹木伐採と河道掘削を進める。

 田川(結城市久保田~大谷瀬)では、本年度に用地買収を進めるとともに、買収が完了した区間で樋管工事と築堤工事を行う。田川は栃木県小山市の田川放水路分派点(田川水門)から結城市へ至り、鬼怒川に合流する一級河川。同事務所の管理延長の約4.5kmでは、関東・東北豪雨の被害を受けて、浸水被害を防止するために河川改修を実施している。全体計画は、鬼怒川合流点から結城二宮線に架かる道福良橋までの約4.5km区間の堤防整備。このうち、下流側の約2.3kmを優先区間として整備を進めている。

Comments are closed.


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.