建設会社とさらなる連携 松戸隆政市長(松戸市)

[2025/7/12 千葉版]

インタビューに応じる松戸隆政市長

インタビューに応じる松戸隆政市長

松戸市の松戸隆政市長が弊紙インタビューに応じ、喫緊の課題となっている市庁舎の整備について、「命に関わる問題」であり「ファーストステップ」として、耐震性能が不足している新館と本館への対策を優先して検討していることを説明、9月をめどに方向性を示す考えを示した。地元建設会社との協力について、「本当に信頼をしており、ともに松戸市を盛り上げていきたい」と語り、さらなる連携に期待を込めた。

──市庁舎整備について

(本郷谷前市長が掲げていた)新拠点ゾーンへの移転は、白紙撤回するということで公約でうたわせてもらった。予算が膨らんでしまっている可能性や防災力的にどうなのか、道路が入りにくく駅前の混雑を招くのではないかなど、さまざまな反対の声がある中で、いったん立ち止まって考えようというのが白紙撤回だった。

時間とコストなど改めて数字を出して、どういう形がいいのかということを、しっかりとお示しする。移転するにせよ、現地建替えにせよ、少なくとも数年はかかってしまう。新館と本館は耐震的に、みなさんが心配をされており、市民と職員のみなさんの命を守る立場でもあるので、仮庁舎なのか、そういったものを検討しながら進めていこうということで今取り組んでいる。9月をめどにある程度方向性を示していきたい。

──(庁舎検討の)チームを立ち上げる考えを示された

今までは移転ありきの中で話が進んでいた部分もあるので、市民のみなさんの意見を入れられるような第三者機関、客観的な数字を示せるような委員会をつくるということも考えている。人選も、客観的に判断をしてもらえる方、市民目線を入れられる方を含めて考えたい。

──移転と現地建替え、方向性を示すのはいつごろか

(9月時点で)そのどちかというところまでは、言える状況にないと思う。これから交渉に入る部分があるので、まだ話すことができないが、いずれにせよ、市民のみなさんも議会も、なるほどなと言ってもらえるような方向性を9月をめどに示すつもりだ。

新館と本館は耐震性の問題があり、新館と本館だけがどこかに行ってしまうと、議会棟とバラバラでやりにくいという意見が前からあった。(耐震性の不足は)命に関わる問題であり、移転をするにせよ、なんにせよ10年単位で時間がかかるので、そこをまずしっかりしないといけない。これがファーストステップだと思う。

──市立医療センターの経営再建について

9月にはある程度の方向性というか、納得感のある形で、こういう風に進めますよといえるようにしたい。(赤字の)原因については分析が出ているので、実行する部隊が必要となる。現場に行って、しっかりと見てもらえる、そういう意味での再生チームをつくりたい。

──ストップしている病院の別棟建設について

どれだけの収益があり、効率の良い経営ができるのかということも含めて改めて考えなければならない。投資をすることがプラスになるのか、稼働率がなかなか上がっていかない状況でつくって、さらに赤字になることを考えると、一回見直そうかとなるかもしれない。

──新拠点ゾーンの整備について

図書館や市民会館があってみんなが集い、カフェなどでのんびりできるというような整備イメージはあるが、市庁舎が移転なのか現地建て替えなのかによっても形が変わってくるので、タイムスケジュールは今後考えていかなければならない。

古くなってしまった市民会館と図書館をきれいにするというのは、街の魅力、駅前の魅力を高める一つの起爆剤にもなると思っているので優先度は高い。

──千駄堀地区におけるJR武蔵野線の新駅誘致について

21世紀の森と広場、森のホール21、県立西部図書館などがあり、市の魅力を発揮するためにも新駅の設置にいい場所だと思う。あの一帯をどう開発していくのかというのは、ぼやっとしたイメージがあるだけなので(計画の具体化は)これからになる。

──北千葉道路の整備について

早く進めてほしいと熊谷知事にも言っている。未事業化区間に関しては、鎌ケ谷側から着手するのかと思っていたが、松戸側からになったので(住宅が多く)たいへんだとは思うが、周辺地域の開発も含めて、松戸市、市川市にとってはチャンスだと思う。(北千葉道路が通る予定の)東松戸エリアは市にとってもポテンシャルの高いエリアだ。

──公約のラーメンミュージアム整備について

市内にはラーメン屋が多く、松戸市はラーメンの街でもあるので、それを活用できないかと思っている。先ずは(商業施設の)キテミテマツドのレストラン街など、(賑わい創出の)起爆剤にする案や、イベント的に開催する話もある。

──地元の建設業者にメッセージを

これまでも青年会議所で建設関係のみなさんと親しくさせていただき、地域に対する思いなども日ごろから伺っている。自分たちが地元を守るんだ、災害が起こった時に動けるのは自分たちなんだというようなメッセージもいただいている。本当に信頼をしているので、これからも連携をしながら、ともに松戸市を盛り上げていきたい。

Comments are closed.


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.