処理場増設の完了へ 下水道事業 下水汚泥肥料化で試験(県上下水道課)

[2025/5/17 栃木版]

 県上下水道課は下水道事業で、本年度の事業費に26億1846万円を予算化した。本年度は、老朽化した施設をストックマネジメント計画に基づき改築更新を行うほか、上下水道耐震化計画および総合地震対策計画に基づき管路や処理場施設の耐震化を進めていく。また、県央浄化センターの1系列増設は本年度末で事業を完了させ、資源化工場では下水汚泥の肥料化に向けた試験を実施する。

 事業費の内訳は、社会資本整備総合交付金が7億6425万円、防災・安全交付金が15億9920万円、上下水道一体効率化・基盤強化推進事業が1000万円、下水道基幹施設耐震化事業が2億4500万円となる。

 社会資本整備総合交付金では、鬼怒川上流流域下水道の県央浄化センターで1系列の増設工事の完了を目指す。県央浄化センターは宇都宮市と下野市、上三川町の下水を処理するため1986年度に供用した施設で、2026年度に流入水量が現在の処理能力を上回る見込みのため、水処理施設を増設している。

 今回増設するのは6系列目で、これにより処理能力は1日6万4500立方mから7万7400立方mに増強される。事業期間は20年度から25年度までの6カ年で、全体事業費は約29億円。基本・実施設計は日本下水道事業団で実施し、引き続き22年度末には同事業団に最初沈殿池工、反応タンク工、最終沈殿池の増設に係る土木・建築工事を委託。昨年度は機械・電気設備工事の協定を締結し、本年度末までの2カ年で工事を実施している。

 このほか、鬼怒川上流流域下水道の上流処理区と渡良瀬川下流流域下水道の大岩藤処理区では、事業の全体計画を変更する。あわせて、利根川流域と那珂川流域の流域別下水道整備総合計画を策定するとともに、引き続き維持管理に係るウォーターPPPを検討する。

 防災・安全交付金では、下水道ストックマネジメント計画に基づく老朽化対策を推進するとともに、管路や処理場施設の耐震化を実施する。鬼怒川上流流域下水道の上流処理区ではマンホール耐震化工事のほか、汚泥脱水設備や監視制御設備の更新工事を実施し、滅菌池の耐震設計も策定する。

 巴波川流域下水道の巴波川処理区では監視制御設備更新工事と、導水渠・放流渠および沈砂池ポンプ棟の耐震設計を策定。北那須流域下水道の北那須処理区では放流渠耐震工事と沈砂池棟耐震設計、渡良瀬川下流流域下水道の思川処理区では塩素混和池耐震診断、下水道資源化工場では監視制御設備更新工事を実施する。

 上下水道基盤強化推進事業では、下水汚泥の肥料化で試験を実施する。下水汚泥は現在、焼却灰をセメント工場で材料として有効利用しているが、リンや窒素など肥料原料となる成分が含まれており、肥料として再利用しすることを目指す。肥料化には様々な方法があることから、コスト面も含めて適正な手法を検討している。

 下水道基幹施設耐震化事業は、鬼怒川上流流域下水道の上流処理区と中央処理区、巴波川流域下水道の巴波川処理区、北那須流域下水道の北那須処理区、渡良瀬川下流流域下水道の大岩藤処理区と思川処理区でそれぞれ管路施設耐震化工事を実施し、管路とマンホール接続部の可とう化を進めていく。

 流域下水道の幹線管渠にはマンホールと管渠の接続部が約3900カ所あり、このうち耐震性能を有していないのが1978カ所あった。同課はこの中から、緊急輸送道路や避難路などに埋設されている431カ所を優先して耐震化を進めている。

 25年度の流域下水道事業の概要は次の通り。(▽事業概要〔種別〕)
【鬼怒川上流(上流処理区)】
〈工事〉
▽管路施設耐震化工事(基幹)▽マンホール耐震化工事(防安)▽汚泥脱水設備更新工事〔機械+電気〕(防安)▽中央監視設備更新工事〔電気〕(防安)
〈委託〉
▽滅菌池耐震設計(防安)▽事業計画変更(社資)
【鬼怒川上流(中央処理区)】
〈工事〉
▽管路施設耐震化工事(基幹)▽水処理施設増設工事(社資)
【巴波川流域下水道(巴波川処理区)】
〈工事〉
▽管路施設耐震化工事(基幹)▽監視制御設備更新工事〔低率〕(防安)▽監視制御設備更新工事〔高率〕(防安)
〈委託〉
▽導水渠・放流渠耐震設計(防安)▽沈砂池ポンプ棟耐震設計(防安)
【北那須流域下水道(北那須処理区)】
〈工事〉
▽管路施設耐震化工事(基幹)▽放流渠耐震工事(防安)
〈委託〉
▽沈砂池棟耐震設計(防安)
【渡良瀬川下流流域下水道(大岩藤処理区)】
〈工事〉
▽管路施設耐震化工事(基幹)
〈委託〉
▽事業計画変更(社資)
【渡良瀬川下流流域下水道(思川処理区)】
〈工事〉
▽管路施設耐震化工事(基幹)
〈委託〉
▽塩素混和池耐震診断(防安)
【下水道資源化工場】
〈工事〉
▽監視制御装置更新工事(防安)

Comments are closed.


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.