楡木BPII期で設計 交付金事業 川俣温泉川治線は橋梁を(県道路整備課)
[2025/5/22 栃木版]
県道路整備課は、当初予算で社会資本整備総合交付金に58億1200万円、防災・安全交付金に50億0600万円をそれぞれ計上した。社総交では、国道293号の楡木バイパスII期でボックスの詳細設計、小山環状線の粟宮アンダーで立体交差部の詳細設計をそれぞれ策定するほか、防災集団移転促進事業に関連し新たに常陸太田那須烏山線の宮原工区に着手する。防災・安全交付金は川俣温泉川治線の若間工区で橋梁の上・下部工を実施するほか、国道461号の大山田下郷南工区や国道119号の大沢小前工区、宇都宮亀和田栃木線の合戦場小東工区に着手する。
主な事業箇所を見ると、社会資本整備総合交付金では国道293号の楡木バイパスII期工区で、本年度は東北自動車道をアンダーパスするボックスカルバートの詳細設計を、協定を締結しているネクスコ東日本で策定する。
国道121号の文挟バイパスは、昨年度から一部付け替え水路工などに着手しており、本年度は盛土工などを実施する。杉並木街道の西側にバイパスを整備するもので、事業延長約7.4kmを2分割し、まずは北側約3.5kmを優先区間して事業を実施する。
小山環状線の粟宮アンダーは、JR東北本線の踏切部を立体交差化(アンダー形式)するもので、本年度はJRでアンダー部分の詳細設計を策定する。あわせて、その前後の県施工部分についても、県から道路・構造物(擁壁)の詳細設計を発注する。
主要地方道宇都宮結城線の上蒲生工区は、延長1660mの歩道整備と線形改良に向けた用地買収を進め、まとまったところから工事を実施する。21年度から事業着手した県道栃木環状線の今泉町工区は、県道栃木小山線以南の約1.2kmを優先区間とし、本年度は引き続き用地取得を進める。
新規となる常陸太田那須烏山線の宮原工区は、那須烏山市が実施する令和元年東日本台風で被災した宮原地区の防災集団移転促進事業に関連し、移転する住宅団地予定地にアクセスする道路を改良する。現道拡幅や線形の改良を行い、両側歩道を設けるほか交差点を改良する計画で、本年度は用地測量を実施する。
国道121号の深津工区は産業団地関連の右折レーン設置で、本年度は舗装や道路照明の設置などを行い事業完了を目指す。県道境間々田線の平和・潤島工区は用地や道路改良・舗装を実施し、真岡那須烏山線下柏崎工区の現道拡幅では道路改良などを実施する。
広域連携事業では、国道123号の氷室工区で用地取得と道路改良工事を実施する。この工区は、清原東小前交差点から芳賀町と宇都宮市の行政境までの延長1420mで、一部線形改良を含む現道拡幅を実施する。
国道120号の清滝工区は、日光宇都宮道路の清滝ICから細尾大谷川橋交差点までの3車線化を進めており、道路改良や舗装を実施して本年度の事業完了を目指す。主要地方道つくば益子線の長堤工区は、引き続き用地や舗装を実施する。
防災・安全交付金は、川俣温泉川治線の若間工区で、用地のほかトンネルの坑口西側に近接するコベスリ沢に架かる橋梁の下部工と上部工を実施する。この工区は、八重沢橋から西側に約2.5kmのバイパスを整備しており、このうち屈曲して狭あいな大川築から若間集落までの区間にはトンネルを整備する。
国道461号の大山田下郷南工区は、大山田下郷工区の南側に連続する260m区間で現道拡幅と線形改良を実施する。幅員は、大山田下郷工区と同様に9.5mで計画。本年度から事業に着手して、まずは物件調査を実施する。
通学路整備は、国道119号の大沢小前工区に新たに着手し、本年度は用地測量と物件調査を実施する。改良が完了した大沢交差点の北側で、延長250m拡幅して歩道を整備するほか、大沢小・中前歩道橋も架け替える。
宇都宮亀和田栃木線の合戦場小東工区は、暫定2車線で供用開始した区間の4車線化にともない、合戦場小学校の児童が安全に横断できるよう歩道橋を1基設置する。本年度から事業着手し、まず歩道橋詳細設計と地質調査を実施する。
国土強靭化では、大田原氏家線の親園佐久山バイパスが本年度内に完了する予定。国道293号の鹿子畑工区は、用地取得と道路改良工事を実施する。
本年度の交付金事業等の主要箇所は次の通り。(▽箇所名・工区・市町村=事業内容、▼は新規)
【社会資本整備総合交付金】
〈拠点間の連携・交流を支えるとちぎの道づくり〉
▽主要地方道宇都宮結城線・上蒲生工区(上三川町)=用地、工事
▽国道293号・楡木BPII期(鹿沼市)=用地、NEXCO協定
▽国道121号・文挟バイパス(日光市)=用地、工事(道路改良)
▽県道芳賀茂木線・田野辺工区(市貝町)=用地、工事(道路改良)
▽主要地方道小山環状線・粟宮アンダー(小山市)=測試(JR委託、道路・構造物設計)
▽県道栃木環状線・今泉町工区(栃木市)=用地
▽主要地方道矢板那須線・泉工区(矢板市)=工事(舗装)
▽主要地方道今市氏家線・大久保工区(塩谷町)=用地
▽主要地方道那須西郷線・池田工区(那須町)=用地
▼主要地方道常陸太田那須烏山線・宮原工区(那須烏山市)=測試
〈とちぎの成長・発展を支える社会基盤整備〉
▽国道121号・深津工区(鹿沼市)=測試、工事(舗装、照明)
▽県道境間々田線・平和・潤島工区(小山市、野木町)=用地、工事(道路改良・舗装)
▽主要地方道真岡那須烏山線・下柏崎工区(高根沢町)=測試、工事(道路改良)
〈広域連携事業〉
▽国道123号・氷室工区(宇都宮市)=用地、工事(道路改良)
▽国道120号・清滝工区(日光市)=測試、工事(道路改良・舗装)
▽主要地方道つくば益子線・長堤工区(益子町)=用地、工事(舗装)
【防災・安全交付金】
〈とちぎの安全・安心を確保する強くしなやかな道路づくり〉
▽国道293号・仁神堂工区(鹿沼市)=測試、用地買収
▽主要地方道川俣温泉川治線・若間工区(日光市)=測試、用地、工事(橋梁下部・上部)
▼国道461号・大山田下郷南工区(那珂川町)=測試
〈子どもたちの安全・安心を確保する通学路整備〉
▼国道119号・大沢小前工区(日光市)=測試
▼主要地方道宇都宮亀和田栃木線・合戦場小東工区(栃木市)=測試
▽主要地方道宇都宮笠間線・中飯工区(茂木町)=測試、工事(道路改良)
▽県道西那須野薄葉線・太夫塚工区(那須塩原市)=測試、工事(道路改良)
〈防災・災害対策推進による災害に強い道路の整備〉
▽国道293号・鹿子畑工区(さくら市)=用地、工事(道路改良)
▽主要地方道大田原氏家線・親園佐久山BP(大田原市)=用地、工事(道路改良)
▽国道293号・三輪工区(那珂川町)=用地、工事(道路改良)