里根川で調整池整備 主要事業 高萩塙線の道路改良舗装(県高萩工事)

[2025/8/9 茨城版]
 県高萩工事事務所(磯野健寿所長)は、25年度の主要事業をまとめた。道路関連では県道高萩塙線の道路改良舗装工事のほか、国道245号の日立港区北拡幅・久慈大橋4車線化などを推進。河川関連では里根川や関山川、関根川などの河道掘削や調節池整備を実施する。このほか、五浦海岸の浸食対策、花貫ダムの設備更新工事などに取り組む。

 道路整備のうち、県道高萩塙線では道路改良舗装工事を計画。高萩市と北茨城市の連携を強化するとともに、並行する国道6号の渋滞緩和や津波で浸水した際の代替機能を果たす。事業は10年度に開始し、全体計画は3650m(幅員13m、2車線、両側歩道2.5m)。総事業費は約85億円と試算している。

 国道245号日立港区北拡幅では道路改良舗装工事や擁壁工事、用地補償を実施する。4車線化を進めることで、慢性的な渋滞緩和や茨城港日立港区へのアクセス向上を図る。事業は15年度に開始し、全体計画は延長1880m(幅員25m、4車線、両側歩道2.5m)。総事業費は約67億円。

 久慈大橋の架け替えでは橋梁下部工事(P5橋脚)、護岸仮移設工事、用地補償などを予定。茨城港常陸那珂港区と日立港区を結ぶ路線で、4車線化による機能向上が目的。事業は19年度に開始し、全体計画は延長1000m(幅員22m、4車線、両側歩道3.5m)。総事業費は約100億円。

 新最終処分場関連道路ではトンネル工事や橋梁工事、道路改良工事、歩道工事、用地補償などを進める。新最終処分場の搬入路として整備するとともに、接続する現道の日立常陸太田線の歩道設置や局所改良、国道6号油縄子交差点改良を実施する。事業は21年度に開始し、新設道路の全体計画は延長4150m(幅員9m、2車線、片側歩道2m)。総事業費は約120億円。

 橋梁では国道349号の玉簾大橋と水瀬大橋の耐震補強工事を行う。激甚化・頻発化する自然災害に対応するため、災害に強い道路ネットワークを構築する。玉簾大橋は橋長195m(幅員10.8m)で、事業は21年度に開始。水瀬大橋は橋長264m(幅員10.8m)で、22年度に着手した。

 河川整備のうち、里根川や関山川、関根川では調節池整備の測量・予備設計、河道掘削の測量・設計、工事を実施する。令和5年台風13号の被害を受けてのもので、氾濫した河川の治水安全度の向上、再度被害の防止を図る。事業は24年度に開始し、28年度をめどに完了させる。

 五浦海岸の浸食対策では消波ブロック設置工事を行う。崖海岸の上部に立地する住宅や生活道路、観光関連の宿泊施設などの資産を守る。事業は15年度に開始し、全体計画は延長900m。総事業費は約5億円を投じる。

 花貫ダムではテレメータ設備やダム管理用制御処理設備、気象観測設備、監理制御設備を更新する。大規模かつ緊急性の高い施設の改良を行い、ダム機能の回復や向上を目的とする。事業は21年度に開始し、総事業費は約14億円。

 高萩工事事務所は日立市、高萩市、北茨城市の3市を管轄。国道245号や県道日立いわき線など道路38路線、茂宮川と大北川など29河川のほか、水沼ダム、花貫ダム、十王ダム、小山ダムなどの維持管理を行っている。

Comments are closed.


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.