河川・道路4団体が熊谷知事に要望活動 一宮川の治水やバイパスの早期整備を(千葉県)
千葉県の一宮川流域治水環境対策協議会など河川・道路関係4団体は15日、県庁を訪れ、熊谷俊人知事に要望活動を展開した。甚大な浸水被害を受けた一宮川の治水事業推進や赤目川の河川改修、圏央道の4車線化、県道茂原白子バイパスの早期整備などを強く求めた。
要望活動を実施したのは▽一宮川流域治水環境対策協議会▽赤目川改修促進期成同盟会▽東金・茂原・木更津間首都圏中央連絡自動車道建設促進協議会▽県道茂原白子パイバス建設促進期成同盟会──の4団体。
会長を務める市原淳・茂原市長や鹿間陸郎・東金市長、平野貞夫・長南町長、緑川輝男・白子町長、寺田巧実・木更津市都市整備部長が参加したほか、西ケ谷正士県議と田畑毅県議が同行。県からは熊谷知事のほか、県土整備部の四童子隆部長や関係課長らが出席した。
要望書を受け取った熊谷知事は「皆さんからいただいた要望は、いずれも県民生活や地域経済にとって大変重要」と強調し、4団体と協力しながら、着実に前に進めていく考えを示した。
要望書では、甚大な浸水被害が発生した二級河川一宮川水系について、治水事業を強力に推進するとともに、流域治水の取り組みに関して、より一層の財政的な支援を要請。併せて、中流域から太平洋まで伸びる、新たな導水路の整備を検討するよう求めている。
二級河川赤目川については、大雨などにより、JR本納駅周辺で冠水や住宅地への浸水が発生しているため、河川改修の早期完成を要望した。
圏央道については、県内唯一の未開通区間となる大栄ジャンクションから松尾横芝インターチェンジ間について、2026年度までの開通に向け、確実に事業を進めるよう、国や高速道路会社に働きかけることを要請。
4車線化の未事業化区間である東金ジャンクションから木更津東インターチェンジ間の早期事業化や、かずさインターチェンジ(仮称)の整備などを求めている。
白子町側から用地買収や改良工事が実施され、一部区間が供用されている県道茂原白子パイバスについては、より一層の事業推進のほか、茂原市区間の事業着手を強く要望している。